交通費・クリエイターの移動方法は?

ご依頼内容および撮影・取材場所により、移動方法は変わります。また、その際にかかった交通費は料金に含まれておりますが、移動に高速道路・新幹線・飛行機などを使用する場合は別途移動費がかかります。詳細はお問い合わせください。

土日祝日、早朝、深夜の案件も可能ですか?

土日祝日、早朝深夜も撮影可能です。但し、早朝深夜、年末年始につきましては、25%の割増料金となります。

登録やお支払い方法は?

撮影のお申し込み時に、フォームよりご登録を行っていただきます。また、ご請求書での銀行振込です。

依頼をキャンセルした場合は?

担当カメラマンやライターなどクリエイターをご案内後にキャンセルとなった場合は、撮影・取材日より7~6日前50%、5~4日前60%、3日前80%、2日前90%、前日~当日は見積金額の100%のご請求となります。

※営業日で換算、日程変更・延期なども含まれます。

出張カメラマンが対応可能な撮影は?

社長役員の方や従業員のポートレート撮影、インタビュー等の取材撮影、施工/導入事例、飲食店のメニュー・店舗撮影など、業務風景など様々なジャンルの撮影に対応します。

撮影カット数は決まっていますが、所要時間がわかりません。

撮影の内容によって、所要時間は変わります。まずはお問い合わせいただき、ご提案させていただきます。webサイトの撮影に関しましては時間制限はなく、ページに合わせた撮影をさせていただきます。また、物販に使用するような物撮り撮影などに関しましては、別途撮影料金が発生いたします。

撮影時間はどのように計算されますか?

撮影時間は「到着時(集合)」から「撤収(解散)」までを含みます。

撮影の依頼方法は?

原則、電話やメール、オンラインとさせていただきます。フォトグラファーを含むロケハンについては別途料金をいただきますが、撮影時間内のロケハンであればご負担いただくことはありません。

撮影するカット数が決まっていなくても依頼できますか?

ご相談によって予めおおよその時間をご提案いたします。当日もフォトグラファーの時間を前後に余裕を持たせてスケジュールを組み込みますので、大幅な変更でなければカットの増減も対応いたします。

2時間でどれくらい撮れるのか相談したいです。

撮影の内容によりかかる時間が異なります。例えば「料理撮影がある場合、時間がかかることが予想されるので延長を見越してください」などご提案させていただきますので、ご希望の撮影内容、カット数をご相談ください。延長料金に関しましては、当日延長した分を追加で頂戴いたしますので、2時間と決めずにご依頼いただくことも可能です。

どんなフォトグラファーが担当するのですか?

私たちは撮影に特化しており、現在も広告や雑誌などで活躍しているフォトグラファーが担当させていただきます。
また、得手不得手だけでなく、ご要望のジャンルに最適な人材をご提案させていただきます。
事前にプロフィールをメールにてご案内させていただきます。

写真データの納品形態は?

長辺4000pixl以上(1100万画素相当以上)のJPGデータ(AdobeRGB)を、納品ストレージにてご案内いたします。

個人のプライベート写真(七五三・結婚式など)の撮影は可能ですか?

当サービスは法人向けの撮影サービスですので、個人の方からのご依頼はご遠慮いただいております。(個人事業主を除く)

ヘアメイク・スタイリストはお願いできますか?

撮影場所によってご案内が可能です。

フォトグラファーの指名はできますか?

ご指名いただけます。カメラマンのスケジュールによってはご対応できないこともございますので、スケジュールに余裕を持ってご相談ください

一度にたくさんのもの(人)を撮影する場合、複数人にお願いできますか?

チームを組んでの撮影も可能です。複数のフォトグラファーでもクオリティを統一させていただきますのでご安心ください。

制作期間はどのくらいの目安ですか

制作させていただくサイトのボリューム感によって変動しますが、例えば5ページ程度のコーポレートサイトの場合は、ある程度の枠組みを作成しご提案、撮影、制作着手~公開まで約1ヶ月を目安にしていただければと思います。
ページ数がより多くなったり、仕様がより複雑なサイトになりますと、作業させていただく範囲が増えてその分制作にかける時間が増えるため、自ずと制作期間が長くなってまいります。
もしお急ぎの場合、素材などでサイトを作成し公開した後で、撮影・制作するということも可能ですので、お気軽にご相談ください。

納品前にサイトのデザインは確認できますか

打ち合わせ段階でデザイン性や内容などの方向性を提案させていただきます。撮影後にコーディングを行い、お客様にご提出して、確認いただきます。デザインのご提出時点で、もしイメージと違う箇所があった際には修正し、お客様にご納得いただいてからコーディング作業を進めてまいります。

こちらで準備すべきものはありますか

ロゴデータなど、すでに決まっているものがあればご提供いただけましたらと思います。それ以外は特に必須でご用意いただくものはございません。もしお客様の方で何か使用されたい素材があればご提供いただければと思います。また、会社パンフレットなどコンテンツの参考にさせていただけそうな資料等がございましたら、ご提供いただけますと幸いです。

原稿を用意する時間がないので、取材してもらえますか

Zoomなどのツールを使用してオンライン上で、もしくは、東京近郊であれば直接ご訪問してインタビューすることが可能です。インタビュー内容を基に弊社で原稿化いたします。

外国語のホームページは制作可能ですか

承っております。
2つの方法があり、翻訳会社や翻訳家に依頼をした翻訳内容を基に、外国語分のサイトを複製するパターンと、shutto等の翻訳ツールを使用しての制作の両方が可能です。また、お客様に翻訳内容をご用意いただける場合は、そちらでも対応可能です。どちらのパターンがおすすめか、予算も含めてご提案させていただきますので、まずはご相談ください。

サーバーやドメインはどうしたらいいですか

既にお客様の方でサーバーやドメインを取得されておられましたら、接続情報をご共有いただきまして、弊社にて公開作業まで承ります。サーバーによっては事前に確認・調査が必要な場合もあるので、かなり昔に取得したサーバー等の場合は、お早めにご相談ください。もし新規で取得する必要がありましたら、お客様のサイトの内容を加味した上でおすすめのサーバー会社をご提案し、取得代行まで承ることも可能です。

サイトの部分的な制作依頼はできますか

誠に申し訳ございませんが、他社様で制作をされているサイトの部分的な改修や修正対応のみのご依頼は辞退させていただいております。仕様を把握するのに工数がかかったり、他社様のルールに沿って制作をすることで、何か起こった際のリスクが高くなってしまうためです。また、効果を出していただくためには、改修だけでは不十分で、根本的な作り直しが必要な場合もあります。そのようなご提案も含めて一度お話をお聞かせいただければと思いますので、お気軽にご相談ください。